東京で植物を買えるオシャレなお店 at Tokyo
私は植物が好きです、実家でも、今の自宅でも植物が着々と増えてます。
私が今まで20種類以上の植物を育ててきました。
植物を育てたい、買いたい!と思わせてくれるような空間作りや、植物を育てるための土や、ハサミなどが売られているかで、お店の植物に対する本気度が分かります。
私が今回選んだお店は、植物の値段、お店のビジュアル(お店を観る楽しさ)その他園芸ツール(ハサミなど)もろもろ込みで、私のおすすめのお店のみご紹介します。
植物好きな皆さんはもちろん、植物初心者の方々も訪れるだけで楽しい気持ちになれるお店を厳選しました!。
“The Farm” (南町田グランベリーパーク店)


2019年に改装を経て再オープンしたアウトレット施設、南町田グランベリーパーク内にある植物店です。
店外と店内にかけて植物が大量に置かれています。
店内には、ふつうのお店では出会う事の出来ない超激レアな植物もありますよ。
例えば、これ。

桂サボテン!かわいい!
こんな風に普通は売っていない植物も売っており、植物によっては数十万円する物も売っています。笑
ここで私はミクロフィアソフォラを購入しました!お値段なんと400円くらい。

併設施設には、植物に囲まれて食事も楽しめるレストランもありますよ!
特にこのお店のマルゲリータに使われているトマトソースがとても美味しいので絶対にオススメです。
“ワールドガーデン“(小岩駅徒歩9分)

小岩駅から住宅街を進むこと徒歩10分。
6台ほど置ける駐車場の先にWORLD GARDENがあります。高品質な植物を求めて、この日も駐車場はほとんど埋まっています。
このお店のオーナーさんは植物の品質や仕入れ先にこだわっている事で有名です。

オリーブ、ユーカリ、ゴムの木、ガジュマルなど、種類は豊富にあります。
中でも沢山見かけるのは、フィカス・ベンガレンシスとウンベラータです。

綺麗に螺旋状を描いたフィカスが沢山あります!

葉の色はもちろん幹は艶々としていて、品質が良いのが伺えます。
お値段は、2万円程からありますよ。手入れの仕方や管理方法を店員さんが丁寧に説明してくれるので、是非聞いてみてください!
”Hanakoyomi” (新御茶ノ水から徒歩5分)

御茶ノ水と秋葉原からほど近い植物屋さんです。ワテラスタワー内1Fにあります。植物を売るだけでなく、栽培もしているようです。
ここは綺麗な土や軽石も安価で売られているので、私は土をいつもここで購入しています。
時期によってはセールや、○○円以上購入でプラスチックプランターを持ち帰り放題というイベントも時々行っています。
プランターの種類も豊富ですし、大きいプランターも売られていますよ
”oceanside garden” (上野から徒歩10分)

上野駅から10分程歩いた所にあります
ベンジャミンやオリーブ、ユーカリ等が売られています。その他にも熱帯の植物や一風変わった植物まで品揃えはとても良いです。
大きいものは1万から3万の範囲内で売られていますが、小型の物は1000円から売られており、比較的安いです。

お金をあまりかけずに、珍しい植物の成長を楽しみたい方にオススメです。
購入する際は店舗向かいの併設のカフェにてご購入頂けますよ。
併設のカフェでは、植物と本に囲まれながらゆっくりとした時間を過ごす事ができます。こんな感じの店内です↓↓笑

“ガーデニア“(上野マルイ)

マルイ1Fの商店街側の入り口に突然現れます。店内は結構広めで値段もリーズナブルなのが特徴です。
切り花はもちろん観葉植物や木も豊富にありますよ!
私がお店にいった時(6月)はシマトネリコがお安くたくさん置いてありました!

このシマトネリコさん、葉のツヤがすごい!思わず一つ持ち帰りです!

ついでにユーカリも!
他にも植物いっぱい売ってますよ!
”Todays Special”(日比谷ミッドタウン3F)

日比谷ミッドタウン内3Fにあります。園芸バサミや土も売られており、植物を育てるためのツールを揃えることが出来ます。
小さめから中位の植物、多肉植物が豊富にあります。店員さんも、育て方を聞くと教えて下さいますので植物初心者さんにオススメのお店です。
おしゃれなプランターを豊富な種類の中から選ぶことが出来ますよ。
ちなみに私がいつも使ってる剪定バサミはここで購入した物です。
先端が細くとても使いやすいですが、サビには注意が必要です。笑
私のお気に入りプランターもここにおいてありますよ。
”PROTOLEAF玉川” (二子玉川徒歩15分)
二子玉川から徒歩10分ほどのところにある植物店、
同テナント内には、ペットショップやアウトドア系ブランドも入ってるよ!
”SOLSO HOME” (日本橋高島屋1F)

日本橋高島屋新館の1Fにあります。高島屋デパート内という事もあり、値段は高いです。
ですが、店内はとても清潔感があります。小さいアクアリウムや熱帯雨林の音響も流れているので、植物を買いたい気持ちになりますし、なにより癒されます。
訪れるだけで楽しいお店です。ここで植物は買ったことがありませんが、ここの植物はとても生き生きとしているように感じます。
ここで購入した水やりチェッカーsusteeのレビューもしています!
月に数回、リース作りやプリザーブドフラワーを使ったイベントが1人500円から参加出来るので、そちらに参加する事を是非オススメします。
系列店のSOLSO PARKも青山にあるよ!
”Plants・Plants” (丸の内 丸ビル内)
ハイドロカルチャーをメインに取り扱っているイメージです。
ハイドロカルチャーて何でしょう。という方はこちらの記事をご参照ください。
値段は植物の大きさに比べれば高いのかなと思うこともありますが、植物は元気そうです。前に中サイズの小さなハイドロカルチャーを買いましたが、根が元気にいっぱい広がっていたので品質は良いです。

ハイドロカルチャーに使う土や、薬品など1回単位で売られているので、使い切る事が出来る上、安価で始めることが出来ます。
まとめ

いかがでしたか。植物と出会うのは一期一会です。もし、お店で、「これだ!」と思う植物を見かけたら、是非購入して育ててみて下さいね。
育ててみると分かりますが、植物は目に見えて成長していきます。
もし、購入したら少しでも良いので、葉っぱの色等を観察してみて下さい。
元気な時は元気な葉の色で私達を癒してくれますよ!